デジタル名刺ホルダー「PITREC」
KING GIM の デジタル名刺ホルダー「PITREC」を購入しました。アマゾンで19,800円でした。
http://www.kingjim.co.jp/sp/pitrec/
ボタンを押すと数秒で取り込み完了、さらにボタンを押すと読み込んだ画像から社名と氏名の文字認識を行ないます。ここまでで約十数秒程度、認識された内容に訂正がなければ登録を選択、所要時間は約20秒です。
氏名、氏名の読み、社名、社名の読みが認識された画面です。訂正があれば、カーソルで修正したいフィールドに移動して訂正することができます。
氏名、社名、及び、追加で入力できるメモ情報以外は、画像イメージで保存です。
住所、電話番号、メールアドレスなどは、ズーム表示して目視で確認します。名刺の下側の余白が不足している名刺では最下行が十分に読み取れないケースもあります。そんな場合は、付属フォルダーで挟みこんで下側の余白を確保するなどの対処が必要です。と思いましたが、読み込み時に読み取りエリアの位置の微調整が可能です。
文字の訂正、入力のためのキーボード画面です。タッチパネルなら便利なんだけど、カーソルキーで移動して1文字ずつ拾っていかねばなりません。かな漢字変換では頭から一部だけ入力して予測で変換候補を探すこともできます。辞書のボキャブラリーは基本レベルかな。ユーザー辞書の登録も可能です。英数、記号、カナ入力モードに切り替えることもできます。
一部の名刺に★印を付けておけば、★印付きの名刺だけ表示させることもできます。また、マイリストをこさえて、そこに登録した名刺だけの表示も可能です。マイリストは複数こさえることができます。あまり参照しない名刺は倉庫に移すことができます。倉庫に移した名刺は表示、非表示の選択ができる他、必要に応じて元に戻すこともできます。まとめての削除も可能です。
社名に関しては、既に登録済みの社名からリスト選択で入力することができます。社名が正しく認識されないケースや濁音など微妙な誤変換などで別会社として登録されてしまうことなどを防ぐことができます。
同じ内容で登録した場合、上書して良いかの確認画面が表示されます。
登録済み内容と新たに登録しようとしている内容を表示し、上書き、スキップ、画像だけ差し替えなどを選択することができます。
2GB容量のマイクロSDメモリーカードが内蔵されており、一日で約148枚ほど登録してみましたが、残容量は1763MBです。16GBのメモリまで対応だったかな?
裏蓋を外したところ。リチウムイオンバッテリーを外すと、マイクロSDメモリカードの抜き差しが可能です。
マイクロSDメモリカードの内容をPCで確認してみました。PITRECというフォルダが1個。
フォルダ内には、拡張子がcnのファイルが名刺数分だけあります。ファイル名の先頭4文字が管理番号なのかな。ということは9999枚まで管理できるってことかと思います(多分)。先程の残容量と1ファイル822KBという容量から2GBメモリで2000枚ぐらいは登録できそうですね。
まだ使い始めて2日目だけど便利な予感です。
タッチパネル操作ができて、電話やメールアドレスも認識できて、メールを送信できたら最高ですね。それは欲張り過ぎかな。これぐらいの割り切り感が良いのかも。
| 固定リンク
「電子機器」カテゴリの記事
- デジタル名刺ホルダー「PITREC」(その後)(2010.10.16)
- デジタル名刺ホルダー「PITREC」(2010.08.27)
- スカパー!HD レンタルチューナーで文字が表示されない不具合 ⇒ 交換実施(2012.05.19)
- 我が家の選定機種がトップに(2004.12.23)
コメント